China USA

反り腰をセルフチェック!原因や改善方法・当院の施術をご紹介!

反り腰になっているか気になった時、自分でチェックする方法があります。

この記事では、反り腰の原因や改善方法、自分でチェックする方法などについて詳しくご紹介します。

反り腰とは?

反り腰とは、腰が通常よりも大きく反っている状態のことです。

横から見た時に、お尻が突き出て、お腹が前に突き出ているように見えます。

姿勢が良く見えるかもしれませんが、実は腰に大きな負担がかかっている状態です。

 

背骨は、緩やかなS字カーブを描いています。

このカーブがあることで、重力や衝撃を分散し、体をスムーズに動かすことができるのです。

しかし、反り腰になるとこのS字カーブが崩れてしまい、腰椎が過剰に反ってしまいます。

 

すると、腰回りの筋肉や靭帯に大きな負担がかかり、腰痛や肩こり、冷え性、便秘など、さまざまな体の不調を引き起こしてしまう原因に。

また、見た目にも影響があり、お腹がぽっこり出て見えたり、スタイルが悪く見えたりすることもあります。

 

反り腰は、決して他人事ではありません。現代人の多くが、程度の差こそあれ、反り腰の傾向にあるといわれています。

反り腰になる原因は?

反り腰になる原因は、加齢によるものやライフステージの変化によるものなどさまざまです。

ここでは、反り腰になる原因についてご紹介します。

筋肉が落ちる

反り腰の原因のひとつに、筋肉の衰えがあります。

特にお腹周りや、太ももを持ち上げる時に使う腸腰筋という筋肉が弱くなると、骨盤を支えることができなくなり、腰が反ってしまうのです。

 

例えば、体重が増加すると、お腹の重みで腰が引っ張られ、反り腰になりやすくなります。

また、運動不足で歩く機会が減ると、腸腰筋や臀筋といった歩行時に使う筋肉が衰え、骨盤を支えられなくなってしまいます。

 

股関節周辺の靭帯が硬くなることも、反り腰の原因に。

股関節の動きが悪くなると、骨盤が前に傾きやすくなり、それを支えるために腰を反ってしまいます。

 

まるで、土台が傾いた家を支えようとして、柱が歪んでしまうように、骨盤が傾くと、腰も無理な体勢になってしまうのです。

背中の筋肉の影響

一見、関係なさそうな背中の筋肉も、反り腰に大きく影響しています。

特に、ハイヒールを履く女性は注意が必要です。

 

ハイヒールを履くと、体の重心が前に傾きます。

すると、バランスを取ろうとして、背中の筋肉が過剰に働き、腰を反ってしまうのです。

 

これは、腹筋や腸腰筋がしっかりしている人でも起こりうる現象です。

まるで、綱引きで、片方の力だけが強すぎると、全体のバランスが崩れてしまうように、背中の筋肉が過剰に働くと、腰のバランスも崩れてしまうのです。

股関節の筋肉が硬くなっている

股関節周りの筋肉が硬くなると、骨盤の動きが悪くなり、反り腰の原因になります。

デスクワークなどで長時間座っている人は、股関節の筋肉が硬くなりやすいので特に注意が必要です。

股関節の筋肉が硬くなると、骨盤が前に傾きやすくなり、腰が過剰に反ってしまうのです。

股関節の柔軟性がなくなると、体全体のバランスが崩れてしまいます。

体重の増加

体重が増加すると、お腹が前に突き出し、体の重心が前に移動します。

すると、バランスを取ろうとして、腰を後ろに反らしてしまいます。

これは、重い荷物を前に抱えている時に、後ろに倒れないように体を反らしてしまうのと同じ原理です。

 

体重が増加すると、腰への負担が大きくなり、反り腰を悪化させてしまう可能性があるので、注意が必要です。

妊娠

妊娠中もお腹が大きくなることで、体の重心が前に移動し、反り腰になりやすくなります。

体重増加と同じように、お腹の重みを支えようとして、腰を反らしてしまうからです。

 

妊娠中は、ホルモンバランスの変化で関節や靭帯が緩みやすく、腰への負担も大きくなるため、より一層注意が必要です。

反り腰をチェックする方法は?

反り腰かどうか、自分で簡単にチェックする方法があります。

 

まずは、壁に背中を向けて立ち、かかと、お尻、肩甲骨、後頭部を壁につけてみましょう。

この時、腰と壁の間に手のひら一枚分以上の隙間がある場合は、反り腰の可能性があります。

 

次に、仰向けに寝て、膝を伸ばした状態で、腰と床の間に手のひらを入れてみましょう。

もし、手のひらが簡単に入ってしまうようなら、こちらも反り腰のサインです。

 

これらのチェックで、もし反り腰の可能性があると感じたら、無理のない範囲で姿勢を意識したり、ストレッチを試してみたりするのも良いでしょう。

反り腰を改善する方法は?

反り腰を改善する方法はいくつかあり、どれも日常生活でできるものです。

ここからは、具体的な改善方法についてご紹介します。

正しい姿勢を意識する

反り腰を改善するためには、日頃から正しい姿勢を意識することが大切です。

 

座る時は、背骨が緩やかなS字カーブを描くように、骨盤を立てて座りましょう。

糸で上から吊り上げられているようなイメージで、背筋を伸ばし、肩の力を抜いて座ると、自然と正しい姿勢になります。

 

立つ時は、顎を引いてお腹を軽く引っ込め、お尻をキュッと締めることを意識しましょう。

重心がくるぶしの前あたりに来るようにすると、安定した立ち姿勢になります。

 

正しい姿勢を維持するには、ある程度の筋力が必要です。

特に運動不足を感じている方は、筋力トレーニングを取り入れると良いでしょう。

 

もし、腰に違和感がある場合は、腰全体を優しく支えるサポーターを活用するのもおすすめです。

かかとの高い靴を履かない

ヒールの高い靴は、どうしてもつま先立ちの状態が続き、腰に大きな負担をかけてしまいます。

反り腰の症状がある場合は、できるだけヒールを避けるようにしましょう。

 

どうしてもヒールを履かなければならない時は、休憩中に楽な靴やスリッパに履き替えたり、ヒール用のインソールを使ったりして、足や腰への負担を軽減しましょう。

 

普段から足の指が自由に動かせる5本指ソックスを履いたり、足裏でしっかりと地面を掴むような感覚を意識したりするのもおすすめです。

足元の安定は、体全体のバランスにつながります。足元から見直すことで、S字カーブを保ちやすい体作りを目指しましょう。

整体院で施術を受ける

整体院では、専門家による施術を受けることで、反り腰の改善が期待できます。

整体では、体の歪みを調整したり筋肉の緊張をほぐしたりすることで、腰への負担を軽減します。

また、正しい姿勢や体の使い方についてのアドバイスももらえるでしょう。

 

まるで、車の整備士にメンテナンスをしてもらうように、体のプロに相談することで、自分では気づかなかった体の状態を知ることができます。

 

整体院での施術は、反り腰の根本的な改善が期待できます。

当院でも改善するための施術を多く行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

反り腰改善ならKADOMORIの施術がおすすめ!

反り腰の改善は当院にお任せください!当院には、反り腰を根本から改善するための施術が多くあります。

腰だけでなく、筋肉や肌にもアプローチして、改善を目指していきます。

ここからは、当院のおすすめの施術を3つご紹介します。

骨盤矯正

KADOMORIの骨盤矯正は、産後の体型変化や骨盤の開き、O脚X脚など、骨盤の歪みにお悩みの方におすすめです。

施術では、まず骨盤の状態を丁寧に把握し、一人ひとりに合わせたトレーニングで骨盤を引き締めていきます。

産後の方も安心して受けられるよう、産後2ヶ月から施術可能です。

もちろん、産後何年経っていても、骨盤矯正を始めるのに遅すぎるということはありません。

体の土台である骨盤を、優しく、しっかりと整えていきます。

造形ボディリメイク<ラジオ波>

造形ボディリメイク<ラジオ波>は、エステや医療分野でも広く使われている高周波温熱機器を使った施術です。

ラジオ波の温熱効果で、硬くなった筋肉をほぐし、脂肪燃焼を促進。

さらに、新陳代謝を高めることで、痩せやすい体へと導きます。

 

部分痩せやセルライト解消に効果が期待できるので、反り腰だけでなく、スタイルアップを目指したい方にもおすすめです。

体の芯から温まることで、心も体もリラックスでき、癒やしのひとときを過ごせるでしょう。

造形ボディリメイク<シンクロウェーブ>

造形ボディリメイク<シンクロウェーブ>は、シンクロ波という独自の微弱な電気を全身で感じながら受ける、心地よいオールハンド施術です。

全身を優しく包み込むような、KADOMORIでしか体験できない最先端のボディリメイク技術です。

心地よさのあまり、うとうとしてしまう方もいるほど。リラックス効果も期待できるので、日頃の疲れを癒やしたい方にもおすすめです。

シンクロウェーブは、体の深部に働きかけ、筋肉の緊張をほぐし、体の歪みを調整することで、反り腰の改善をサポートします。

反り腰でお悩みの方はKADOMORIにご相談ください!

この記事では、反り腰になる原因やチェックする方法、改善方法などについて詳しくご紹介しました。

反り腰になると体のあちこちに痛みを感じるようになることがあるため、気になっている場合は早めに改善していきましょう。

もし現在、反り腰でお悩みの方は、ぜひKADOMORIにご相談ください。

反り腰を改善して快適な姿勢を目指しましょう!

料金

※料金は全て税込表示となります。
初診料
(キャンペーン中)
¥3,300→今だけ無料!
再診料
※半年間ご来院のない方
¥3,300

ご予約

  • 大阪

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

  • 代官山

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

  • 名古屋

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

監修者

  • 柔道整復師、鍼灸師、カイロプラクター、メディカルトレーナー、テーピング療法指導員、調理師。18歳で平成医療学園専門学校へ入学。柔道整復師科・鍼灸師科を卒業後、鍼灸院で経験を積み株式会社カドモリを設立。大阪、代官山、名古屋にあるシンクロ矯正KADOMORIサロンの総院長として常に現場で施術する一方で、テレビをはじめとしたメディアにも多数出演。世界6階級制覇ボクサー、マニー・パッキャオ選手をはじめ世界中に顧客を持つ。

    View all posts
  • ホーム
  • >
  • コラム
  • >
  • 反り腰をセルフチェック!原因や改善方法・当院の施術をご紹介!