China USA

ストレートネックの改善方法は?セルフチェック・当院の施術などをご紹介!

ストレートネック

最近、スマホやパソコンを使っていると首や肩がつらくなるなどの、そんな悩みを抱えていませんか?その不調は、ストレートネックが原因かもしれません。ストレートネックは、現代のライフスタイルに深く関わる姿勢のくずれから起こるもので、放っておくと体全体のバランスにも影響してしまうこともあります。
この記事では、ストレートネックの原因や改善方法、当院のおすすめの施術について、詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ストレートネックとはどんな症状?

ストレートネックとは、カーブしている首の骨がまっすぐになってしまう状態のことです。ストレートネックによって、首や肩のこり、頭痛、めまいなど、さまざまな不調を引き起こす原因になることもあります。まずはその特徴や、体にどんな影響があるのかを見ていきましょう。

ストレートネックは首が真っ直ぐになる現象

本来、首の骨はカーブを描いていて、そのおかげで頭の重さをうまく支え、首や肩への負担を和らげています。しかし、このカーブがなくなり、首の骨がまっすぐに伸びてしまうことを「ストレートネック」と呼びます。

ストレートネックになると、首や肩のこり、頭痛、めまい、さらには手のしびれなど、いろいろな不調があらわれる原因に。見た目にも、頭が前に出て猫背っぽく見えるなどの影響が出てきます。スマホの使いすぎや、長時間のデスクワークなどが原因で、この症状に悩む人が増えています。

ストレートネックは生活習慣が影響を与える

ストレートネックは、突然なるわけではなく、毎日の習慣が少しずつ影響を積み重なることで引き起こされます。例えば、スマートフォンを長時間うつむいた姿勢で見たり、パソコンに向かうときに前のめりの姿勢になったりしていませんか?こうした姿勢が続くと、首の自然なカーブが失われ、真っ直ぐに固まってしまうのです。

背骨は本来、S字のカーブを描いて体のバランスを取っています。このカーブがあるからこそ、重たい頭をしっかり支えられているのですが、姿勢が悪い状態が長く続くと、背中が丸まり、自然と首が前に突き出したような状態になります。そうなると首の骨が真っ直ぐになり、ストレートネックへと進行していきます。

自分では意識しづらいですが、頭はボウリングの玉ほどの重さがあるといわれています。その重さを支えている首にとって、悪い姿勢は大きな負担です。

ストレートネックを改善する方法は?

ストレートネックを改善するには、姿勢や生活習慣を見直すことが大切です。スマホやパソコンの使用時間を減らしたり寝るときの枕選びを工夫したりするなど、少しずつ意識を変えることで、首の負担を減らしていくことができます。

スマホやパソコンの使用時間を調整する

ストレートネックを改善するためには、スマホやパソコンの使い方を見直してみましょう。画面をのぞき込むような姿勢が続くと、首が前に突き出た状態になってしまいます。
まずは、スマホを使う時間にメリハリをつけてみましょう。
ダラダラ見続けるのではなく、「◯分だけ」と時間を決めて使うと、姿勢の崩れを防ぎやすくなります。

また、スマホはできるだけ目の高さまで持ち上げて、首が下を向かないように意識してみてください。片手で操作するよりも、両手で持った方が安定しやすく、姿勢も崩れにくくなります。このような工夫を続けることで、首への負担を減らしていくことができます。

長時間同じ姿勢を続けない

どんなに正しい姿勢でも、長時間同じ体勢を続けると、筋肉や関節に負担がかかってしまいます。デスクワークやスマホを見ている時間が長い方は、意識してこまめに体を動かすようにしましょう。

例えば、1時間に一度は立ち上がって、軽くストレッチをしたり、肩を回したりするだけでも効果があります。また、椅子に座ったまま、首をゆっくり回すだけでも、首や肩の緊張を和らげることができます。
「固まってきたかも」と気づいたタイミングで、少し姿勢を変えるのもOKです。それが、ストレートネックの予防にもつながります。

枕の高さを調整する

寝ている時の首の角度は、想像以上に大切です。高すぎる枕を使っていると、首が前に傾いたままの状態になり、それがストレートネックを助長してしまうことがあります。また、柔らかすぎる枕だと頭が沈み込み、首の筋肉にずっと力が入ってしまうため、寝ている間も首に負担がかかってしまうのです。

理想的な枕は、高すぎず、柔らかすぎないこと。そして自分の首や肩の形に合っているものです。寝た時に、首の後ろがしっかり支えられている感覚があれば、それは良い枕といえます。

もし枕が合わないと感じたら、無理に買い替える前に、タオルを重ねたり折ったりして調整してみてください。これだけでも効果を感じられるでしょう。

ストレートネックの改善ならKADOMORIの「全身治療」がおすすめ!

KADOMORIでは、単に首まわりだけを整えるのではなく、全身のバランスを見ながら根本からの改善を目指します。ストレートネックは、姿勢や骨格の歪みからくることが多いため、「全身治療」で体全体を調整していくことがおすすめです。当院の施術は、痛みが少なく、心地良さを感じながら受けられるのも人気の理由です。体の軸を整えることで、首の緊張も和らぎ、姿勢そのものが楽になっていきます。

一緒に受けるとおすすめな施術

ストレートネックの改善をしっかり実感したい方には、KADOMORIの「全身治療」とあわせて、いくつかの人気の施術を組み合わせるのがおすすめです。首や肩まわりの緊張を和らげ、体全体の流れを整えるような内容をプラスすると、より効果的です。

おすすめは、頭の土台から整える「頭蓋骨矯正」や、深部の筋肉を温めながらゆるめる「ラジオ波」などです。どちらも心地良い施術なので、リラックスしながら受けていただけます。目的に合わせて、施術を組み合わせていきましょう。ここでは、おすすめの施術を2つご紹介します。

頭蓋骨矯正

KADOMORIの頭蓋骨矯正は、独自の理論と長年の経験から生まれた美容矯正の技術です。頭皮や筋肉だけでなく、手の圧で頭蓋骨にもアプローチしていくことで、全身のバランスが整いやすくなるのが特徴です。

ストレートネックの方は、頭の位置が前にずれがちに。しかし、その土台となる頭部を調整することで、首まわりの負担が和らぎ、自然と正しい姿勢へと導きます。施術中の痛みが少ないため、リラックスしながら受けていただけます。見た目の変化だけでなく、体の内側から整う感覚が実感できるでしょう。

造形ボディリメイク<ラジオ波>

ラジオ波は、温かさを感じながらリラックスして受けられる高周波の温熱施術です。エステや医療の現場でも使われている安心の技術で、深部の筋肉をじんわり温め、かたくなった筋肉をゆるめていきます。

ストレートネックの原因のひとつである「筋肉の緊張」を和らげることで、血行やリンパの流れが良くなり、代謝もアップします。そのため、体全体が軽く感じられるようになります。また、気になる部位への部分アプローチもできるので、スタイルケアをしたい方にもぴったりです。心地良く癒されながら、体の芯から整えていきましょう。

ストレートネックでお悩みの方はKADOMORIにご相談ください!

この記事では、ストレートネックの原因や改善方法、当院のおすすめの施術などについて詳しくご紹介しました。ストレートネックは、スマホやパソコンを使う時間が長くなった現代だからこそ、誰にとっても起こりうる不調のひとつです。首の骨がまっすぐになってしまうことで、肩こりや頭痛など、さまざまな不快感があらわれることもありますが、普段の姿勢や生活の見直しで、改善を目指すことができます。
もし現在、ストレートネックでお悩みの方はKADOMORIにご相談ください。ご紹介した施術だけでなく、ほかにもさまざまな内容をご用意しております。お体に合わせた施術で、内側から整えてみませんか?

料金

※料金は全て税込表示となります。
初診料
(キャンペーン中)
¥3,300→今だけ無料!
再診料
※半年間ご来院のない方
¥3,300

ご予約

  • 大阪

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

  • 代官山

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

  • 名古屋

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

監修者

  • 柔道整復師、鍼灸師、カイロプラクター、メディカルトレーナー、テーピング療法指導員、調理師。18歳で平成医療学園専門学校へ入学。柔道整復師科・鍼灸師科を卒業後、鍼灸院で経験を積み株式会社カドモリを設立。大阪、代官山、名古屋にあるシンクロ矯正KADOMORIサロンの総院長として常に現場で施術する一方で、テレビをはじめとしたメディアにも多数出演。世界6階級制覇ボクサー、マニー・パッキャオ選手をはじめ世界中に顧客を持つ。

    View all posts
  • ホーム
  • >
  • コラム
  • >
  • ストレートネックの改善方法は?セルフチェック・当院の施術などをご紹介!