China USA

フェイスラインのたるみを改善する方法は?原因や当院の施術をご紹介!

フェイスライン

フェイスラインは顔の印象を大きく決める反面、加齢とともに変化が出やすい部分です。また、肌のハリや弾力によっても左右され、セルフケアの難しさを感じる方も少なくないでしょう。しかし、フェイスラインのたるみを改善してすっきりさせるだけで、小顔効果や若返り効果も期待できる程です。
今回は、フェイスラインがたるむ原因や改善方法を解説していきます。また、KADOMORIでのフェイスラインをすっきりさせることができるおすすめの施術もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

フェイスラインがたるむ原因は?

フェイスラインがたるむ原因には下記のようなものが考えられます。

  • 加齢によるコラーゲンやエラスチンの減少
  • スマス筋層の緩み
  • 表情筋の衰え
  • 脂肪の増加や移動
  • 姿勢の悪さ
  • 生活習慣の乱れ
  • ホルモンバランスの変化

肌のハリや弾力が原因の場合には、肌のターンオーバーの乱れが影響している場合が多くあります。肌のターンオーバーは、加齢や生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの変化などが原因で乱れることがあり、フェイスラインのたるみにも影響を及ぼす可能性があります。
今回は、この中でもむくみや脂肪のたるみ、表情筋の衰えがフェイスラインのたるみに及ぼす影響について詳しく解説していきます。

むくみ

むくみは体内の老廃物や水分がうまく体外へ排出されずに皮膚内部に貯留してしまうことによって生じます。その原因には下記のようなものがあります。

  • 塩分の過剰摂取
  • 水分不足
  • 運動不足
  • アルコールの摂取
  • 睡眠不足
  • 血行不良

むくみが慢性化すると、皮膚内部に貯留した水分などによって皮膚が引き伸ばされ、たるみの原因となる可能性があります。皮膚が薄い顔はむくみが顕著に現れやすい部位です。食生活に気をつけたり、血行の促進を心がけたりなどでむくみ対策をすると良いでしょう。

脂肪のたるみ

加齢に伴い脂肪を支える筋肉や靭帯が緩んだり、増加したりする脂肪は重力に逆らえなくなり、下垂していきます。特に顎や頬の脂肪はたるみやすく、二重顎や口角から顎に向かってのたるみであるマリオネットラインの原因にもなり得ます。また、皮膚と脂肪の密着度の低下なども脂肪がたるむ原因として考えられるでしょう。

表情筋の衰え

表情筋は表情を司るだけでなく、脂肪や皮膚を支える土台として重要な役割を担っています。この表情筋が、加齢による筋肉の衰退や会話の減少、無表情などによる筋肉が使われなくなることによる衰えが原因でハリを失うと脂肪や皮膚を支えきれなくなり、フェイスラインのたるみにつながります。また、表情筋の衰えによってほうれい線が目立ったり、口角が下がることで不機嫌に見えたりなどの悩みとなることがあります。

フェイスラインのたるみを改善する方法は?

フェイスラインのたるみは二重顎やマリオネットライン、ほうれい線、老け顔などの悩みにつながるものです。それらの変化が心理的なストレスとなる場合もあるでしょう。
では、フェイスラインのたるみを改善するためにはどのような方法があるのでしょうか。
改善方法を4つご紹介します。

紫外線対策を行う

紫外線は、肌のハリや弾力に重要なコラーゲンやエラスチンの生成に悪影響を及ぼします。これらの生成が抑制されると、シワやたるみの原因だけでなく、肌のターンオーバーにも影響を与えるためシミなどの悩みにもつながります。
紫外線は夏だけでなく、1年中放射されているものです。日焼け止めや日傘、ラッシュガードなどを用いて、日々の紫外線対策を十分に行いましょう。

姿勢を整える

猫背やスマホ首などの姿勢の悪さは、顔の筋肉が下垂しやすくなりフェイスラインのたるみにつながります。姿勢の悪さは血行不良を引き起こしたり、筋肉の衰えを引き起こす原因です。
背筋を伸ばし、骨盤を立たせるような姿勢は、全身の筋肉を使うため筋肉の衰えを予防することができます。

質の良い睡眠をたっぷり摂る

質の良い睡眠は、肌のハリや弾力の改善や維持のために重要です。コラーゲンなどの美肌成分は、睡眠中に分泌される成長ホルモンが作用することで生成されます。睡眠不足や短時間の睡眠などは、成長ホルモンの分泌を妨げてしまい、シワやたるみを加速させてしまう原因となる可能性があります。また、就寝前のスマホなどによるブルーライトを浴びることや食事などは睡眠の質を低下させてしまいます。
質の良い睡眠を規則正しく摂ることは、成長ホルモンの分泌を促しコラーゲンの生成を活発にし肌のハリや弾力に大きな影響を与えるでしょう。

保湿で肌の水分を保つ

乾燥は肌のたるみを引き起こす原因の一つとなるため、保湿して肌に水分を保つことがたるみの改善に重要です。
肌の保水量が低下するとハリや弾力も失われ、たるみを引き起こします。過剰な洗顔や摩擦は肌の乾燥を引き起こし、保水量の低下につながります。洗顔をする際は擦らずに優しく泡やオイルを馴染ませるように行い、保湿をする際には肌に手を当て染み込ませるようにすると良いでしょう。

フェイスラインのたるみが気になる場合はKADOMORIの施術がおすすめ!

フェイスラインのたるみは表情筋などの筋肉の衰えや美肌成分の減少、血行不良などを改善する必要があります。ここでは、フェイスラインのたるみに効果的なKADOMORIの施術を3つご紹介します。

ハリネズミ美容鍼

ハリネズミ美容鍼は、一人ひとりの表情筋の走行、皮膚や脂肪の厚さに対応し約100本の鍼を打ち込むことで血行促進による肌質改善や肌にハリや弾力を与えシワやたるみの改善効果が期待できます。むくみを解消し、すっきりとしたフェイスラインやリフトアップをしたい方におすすめです。

小顔造顔フェイシャル<ラジオ波>

高周波温熱機器を使用した小顔造顔フェイシャルは、熱収縮効果によりリフトアップや脂肪燃焼、コラーゲンの生成の促進などの効果が期待できます。程よい温かさを感じながらの施術はリラックス効果も期待できます。

小顔リフトフォト

光と熱の照射によってコラーゲンの生成を促し、肌のハリや弾力、ターンオーバーの促進効果が期待できます。ハリや弾力が改善されるため毛穴の引き締めにも効果的で、肌のターンオーバーが促進されることによって肌のくすみやごわつきの改善などにも効果が期待できます。

フェイスラインのたるみでお悩みの方はKADOMORIにご相談ください!

フェイスラインのたるみは、二重顎やマリオネットライン、老け顔などの悩みにつながるだけでなく、心理的にも影響を与えるものです。その原因には筋肉の衰えやむくみ、脂肪の増加や移動、加齢などさまざまなものがあります。身近な改善方法として、紫外線対策や保湿、正しい姿勢を心掛けることなどを行うことが挙げられます。
KADOMORIには、フェイスラインのたるみに効果的な施術が豊富にあります。施術と身近な改善方法を組み合わせることでより効果を発揮でき、目指すフェイスラインを手に入れられるでしょう。フェイスラインのたるみでお悩みの方は、ぜひKADOMORIにご相談ください。

フェイスラインについては、こちらの記事もご覧ください。

フェイスラインがない原因は?スッキリさせる方法・KADOMORIの施術をご紹介!

料金

※料金は全て税込表示となります。
初診料
(キャンペーン中)
¥3,300→今だけ無料!
再診料
※半年間ご来院のない方
¥3,300

ご予約

  • 大阪

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

  • 代官山

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

  • 名古屋

    受付時間

    月〜土

    10:00〜20:00

    日・祝

    10:00〜19:00

    定休日

    不定休

監修者

  • 柔道整復師、鍼灸師、カイロプラクター、メディカルトレーナー、テーピング療法指導員、調理師。18歳で平成医療学園専門学校へ入学。柔道整復師科・鍼灸師科を卒業後、鍼灸院で経験を積み株式会社カドモリを設立。大阪、代官山、名古屋にあるシンクロ矯正KADOMORIサロンの総院長として常に現場で施術する一方で、テレビをはじめとしたメディアにも多数出演。世界6階級制覇ボクサー、マニー・パッキャオ選手をはじめ世界中に顧客を持つ。

    View all posts
  • ホーム
  • >
  • コラム
  • >
  • フェイスラインのたるみを改善する方法は?原因や当院の施術をご紹介!