笑った時に頬骨が出る原因は?引っ込める方法や当院の施術をご紹介!

目次
笑った時に頬骨が出ていると、写真を撮る時や会話をする時に気になってしまうことがあるでしょう。
頬骨は文字のとおり骨に関する問題なので、引っ込めることはできないと諦めている方も多いかもしれません。
しかし、引っ込める方法はいくつかあり、徐々に改善を目指すことができます。
この記事では、笑った時に頬骨が出る原因や引っ込める方法、当院のおすすめの施術などについて詳しくご紹介します。
笑った時に頬骨が出る原因は?
笑った時に頬骨が強調されてしまうと、写真に写った自分の顔が気になったり、人と話している時に意識してしまったりすることがありますよね。
頬骨の出っ張りは、人それぞれ原因が異なります。
遺伝や骨格の影響だけでなく、脂肪の付き方や生活習慣によっても目立ちやすくなることがあります。
まずは、なぜ笑った時に頬骨が出てしまうのか、その原因についてご紹介します。
遺伝や骨格の影響
頬骨の形は遺伝による影響が大きく、家族に頬骨が目立つ人がいる場合、自分も同じような骨格になりやすい傾向があります。
頬骨は頬骨体部と頬骨弓部という2つの骨で構成されており、その形によって頬の印象が変わります。
頬骨体部は、笑った時に持ち上がり、斜め前方に出る骨です。
この部分が大きいと、笑った時により強調されることがあります。
一方、頬骨弓部は横に広がる骨で、こめかみ付近まで広がる形をしているため、側面から見た時に頬骨が目立つ原因に。
このように、骨格そのものが頬骨の見え方に大きく影響しており、遺伝によって受け継がれることが多いのです。
両親のどちらか、または両方が頬骨が出ている場合は、自分も成長するにつれて頬骨が目立ちやすくなる可能性が高くなります。
脂肪の影響
頬骨が目立つかどうかは、脂肪の量にも関係があります。脂肪が多すぎても少なすぎても、頬骨の形が強調されることがあります。
まず、脂肪が多い場合についてです。
顔に皮下脂肪が多いと、笑った時に頬が盛り上がり、頬骨が前に出ているように見えます。
特に、頬をつまんだ時に厚みを感じる人は、脂肪の影響で頬骨が強調されている可能性があります。
逆に、脂肪や筋肉が少ない場合も、頬骨が目立つ原因に。
加齢によって脂肪や筋肉が減少すると、頬がこけてしまい、相対的に頬骨が浮き出て見えることがあります。また、コラーゲンの減少や肌のたるみも関係しており、頬のボリュームが減ることで、頬骨の形がよりはっきりと現れてしまうのです。
このように、脂肪のバランスが崩れると頬骨が強調されるため、適度な脂肪と筋肉を保つことが大切です。
日常生活のクセの影響
頬骨の目立ちやすさには、日常のクセも関係しています。
表情筋の使い方や左右のバランスが崩れると、頬骨がより強調されてしまうことがあります。
頬の筋肉は、笑顔を作る時に大きく動く部分です。筋肉が発達しすぎると、頬の盛り上がりが強くなり、頬骨が目立つようになります。例えば、表情が豊かな人や、無意識に頬を引き上げる癖がある人は、筋肉が発達しやすい傾向があります。
また、頬杖をつく、片側ばかりで寝る、歯ぎしりをするなどの習慣も、頬のバランスを崩す原因です。片側の筋肉に負荷がかかりすぎると、そちら側だけが発達してしまい、頬骨が左右非対称に見えることもあるのです。
このように、骨格や脂肪だけでなく、日常のクセも頬骨の見え方に影響を与えます。気になる場合は、姿勢や習慣を見直し、頬の筋肉のバランスを整えることを意識すると良いでしょう。
頬骨を引っ込める方法は?
頬骨が目立つことが気になる方は、どうすれば引っ込められるのか気になりますよね。
頬骨の出っ張りは、骨格や遺伝の影響が大きいものの、習慣や筋肉の使い方を変えることで少しずつ目立ちにくくすることが可能です。
フェイシャルマッサージやメイクの工夫、また美容医療などから自分に合った方法を選びましょう。
ここでは、頬骨を目立ちにくくするための方法について詳しくご紹介します。
フェイシャルマッサージを行う
頬骨が目立つ原因が遺伝や骨の構造によるものなら、セルフケアでの大きな改善は難しいですが、クセや筋肉のバランスが影響している場合は、マッサージによって印象を和らげることが期待できます。
おすすめのマッサージ方法をご紹介します。
- 肘をテーブルに置き、親指の腹を頬骨に軽く当てる。
- 親指で頬骨を内側に押し込むように優しく圧をかける。
- 10秒間キープし、1セット10回を目安に、1日3回行う。
また、リンパの流れを良くするために、頬骨のすぐ下に親指を当て、耳の方向へなぞるように流していくのもおすすめです。
最後に、耳の下から鎖骨、肩へと優しくマッサージすると、顔全体のすっきり感もアップします。
メイクで隠す
頬骨の出っ張りは、メイクである程度カバーできます。
チーク、シェーディング、ハイライトを活用すると、バランスよく整えることができます。
チーク:頬骨の高い位置より少し下に入れるのがポイント。色は肌になじみやすいピンクベージュやオレンジベージュが◎
シェーディング:こめかみからエラにかけて軽く影を作ることで、頬骨の横の張り出しを和らげる。
ハイライト:頬骨のすぐ下のくぼみに入れると、ふっくらとした印象になり、頬骨の高さが目立ちにくくなる。
ツヤ肌メイクは頬骨を強調してしまうため、マット系のファンデーションを使うのがおすすめです。
美容外科手術を受ける
根本的に頬骨を引っ込めたい場合、美容外科の施術を検討する方法もあります。
頬骨削り
頬骨の前方または横の出っ張りを削る手術です。
口の中を切開して頬骨を削るため、外から傷跡が見えにくいのが特徴です。
ダウンタイムはありますが、確実な効果が期待できます。
ヒアルロン酸注射
頬の下のくぼみにヒアルロン酸を注入することで、頬骨の突出を目立ちにくくする施術です。
ダウンタイムがほとんどなく、手軽に受けられるのがメリットですが、効果は半年〜1年程度なので定期的な施術が必要です。
美容外科手術はセルフケアをしなくても変化が感じられるので楽ではありますが、どうしても費用がかかってしまいます。
この方法があまり現実的ではないと考えている方には、当院の施術がおすすめです。
頬骨が気になる方はKADOMORIの施術がおすすめ!
KADOMORIには、頬骨を改善するための施術がいくつかあります。
今回は「KADOMORI式整顔矯正」と「KADOMORI式小顔矯正」についてご紹介します。
KADOMORI式整顔矯正
KADOMORIの整顔矯正は、長年にわたり研究・進化を続けてきた技術を用いて、骨格のバランスを整える施術です。
小顔になりたい方はもちろん、美容のプロフェッショナルからも推奨されるほどの高い技術が特徴です。
顔の左右バランスや歪みが気になる方に特におすすめで、頬骨の出っ張りも調整しながら美しいフェイスラインへ導きます。
KADOMORI式小顔矯正
KADOMORI独自の理論と技術を駆使し、骨格から整えていく矯正方法です。
シンクロウェーブという特殊な機器を用いながら、単に顔を小さくするのではなく、全体のバランスを見ながら調整していきます。
頬骨の出っ張りだけでなく、フェイスライン全体を美しく整えるため、自然で均整の取れた小顔を目指したい方にぴったりの施術です。
笑った時の頬骨でお悩みの方はKADOMORIにご相談ください!
この記事では、笑った時に頬骨が出る原因や改善方法、当院のおすすめの施術について詳しくご紹介しました。
骨が原因になっているため、なかなか改善しづらいと感じるかもしれませんが、セルフケアと施術によって徐々に改善していくことが可能です。
もし現在、笑った時の頬骨でお悩みの方は、KADOMORIにご相談ください。
料金
初診料 (キャンペーン中) |
¥3,300→今だけ無料! |
---|---|
再診料 ※半年間ご来院のない方 |
¥3,300 |
ご予約
-
大阪
受付時間
月〜土
10:00〜20:00
日・祝
10:00〜19:00
定休日
不定休
-
代官山
受付時間
月〜土
10:00〜20:00
日・祝
10:00〜19:00
定休日
不定休
-
名古屋
受付時間
月〜土
10:00〜20:00
日・祝
10:00〜19:00
定休日
不定休
予約はこちら