China USA

猫背になるとお腹が出る?解消のためのストレッチ&当院の施術方法をご紹介!

猫背になると姿勢が悪くなり、ぽっこりお腹になると言われています。

ぽっこりお腹になると見た目に影響してくるので、できるだけ早く改善したいですよね。

猫背によるぽっこりお腹の改善は難しいわけではなく、姿勢や食事を見直すことで徐々に改善していくことが可能です。

この記事では、猫背によるぽっこりお腹の改善方法や、KADOMORIのおすすめの施術などについて詳しくご紹介します。

猫背になるとお腹が出るって本当?

猫背になると、姿勢が崩れて体のバランスが悪くなります。

その結果、内臓が正しい位置から下に落ち込みやすくなり、お腹がぽっこりと出てしまうことがあります。

背中が丸まることで腹筋が使われにくくなり、お腹周りの筋力が低下するのも原因の一つです。

 

猫背は見た目だけでなく、体の不調にもつながります。

姿勢を意識して、少しずつ改善していくことで、自然とお腹もスッキリしてきます。

猫背によるぽっこりお腹を解消する方法は?

猫背が続くと、お腹がぽっこり目立ってしまうことがあります。

しかし、姿勢を正すことやストレッチ、生活習慣の見直しなど、無理なくできる方法によって改善することが可能です。

自分に合った方法を見つけて、少しずつ取り入れてみましょう。

気がついた時に姿勢を意識するだけでも、お腹周りがスッキリしていきますよ。

姿勢を改善する

猫背になると、背中が丸まって内臓が圧迫され、お腹が前に押し出されることでぽっこりと目立ってしまいます。

解消するためには、まずは姿勢を意識するようにしてみてください。

背筋を伸ばして肩を後ろに引くようにして立つだけでも、お腹が引き締まったように見えますよ。

 

座っているときも、腰をしっかり立てるように意識して、背もたれに頼りすぎないようにしましょう。

「今の姿勢は大丈夫かな?」とふと振り返る習慣をつけるだけでも、ぽっこりお腹の解消に近づきますよ。

食事を見直す

ぽっこりお腹を解消するためには、食生活の改善もおすすめです。

糖質の摂りすぎは脂肪を増やす原因になるので、控えるようにしましょう。

ご飯やパン、お菓子の量を見直して、その分たんぱく質をしっかり摂るようにしましょう。

おすすめの食材はこちらです。

・肉
・魚
・大豆製品
・海藻
・きのこ類

上記の食品を意識して摂ることで糖の吸収を穏やかにし、脂肪の蓄積を防ぎやすくなります。

バランスの良い食事を心がけることが、健康的にお腹を引き締めるために大切です。

腸内環境を改善する

便秘やガスが溜まってしまうとお腹が張ってぽっこりして見えることがあります。

そんな時は、腸内環境を整えましょう。

おすすめの食材はこちらです。

・ヨーグルト
・納豆
・キムチ

上記のような乳酸菌を含む発酵食品を積極的に食事に取り入れると、腸の調子が整いやすくなります。

また、野菜や果物から食物繊維をたくさん摂ることもおすすめです。

脂っこい食事や甘いものを控えることで腸への負担が減り、スッキリとしたお腹を目指せます。

腸が元気になると、体全体の調子も整いやすくなるので、毎日の食事を少し意識してみましょう。

お腹まわりを鍛える

ぽっこりお腹を引き締めるためには、お腹周りの筋肉を鍛えてみましょう。

ぽっこりお腹を改善するために、腸腰筋を鍛えることがおすすめです。

大股で早歩きをしたり、階段を積極的に使うことがシンプルで効果的です。

 

また、筋トレやストレッチなど、無理なくできる運動を取り入れてみましょう。

動画サイトで検索をすると、手順を解説した動画がたくさん出てきます。

簡単にできるエクササイズを探して少しずつ取り組んでみてくださいね。

有酸素運動を組み合わせることで、脂肪が燃焼しやすくなり、より早くぽっこりお腹を解消できます。

猫背によるぽっこりお腹の改善ならKADOMORIがおすすめ!

猫背や、猫背によるぽっこりお腹を改善するなら、KADOMORIの施術がおすすめです。

骨格の矯正から腸もみまで、猫背やぽっこりお腹に特化した施術を展開しています。

自分では気づかない体のズレも、プロの手によってしっかりケアします。根本から整えたいと考えている方はぜひお気軽にご相談くださいね。

ほね音

KADOMORIの「ほね音」矯正は、体の歪みを優しく整える施術です。

首(頸椎)や背骨(胸椎)、腰(腰椎)など、体の中心を支える部分にアプローチします。

施術では、ストレッチされているような気持ち良さを感じながらも、骨が自然に正しい位置に戻るタイミングで、軽く圧を加えます。

ポンっと音が鳴る瞬間があり、それが骨が正しい位置に戻るサインです。

痛みはほとんどなく、心地よい感覚が特徴です。

姿勢が気になる方や、体の歪みが気になる方にぜひ受けていただきたい施術です。

全身治療

KADOMORIの全身治療は、まず姿勢の写真を撮ることからスタートします。

カウンセリングで日常の姿勢や体のクセを見極め、一人ひとりの体の状態に合わせた施術を行います。

肩こりや腰痛などの慢性的な不調は、姿勢の歪みが原因になっていることが多く、それを手技や鍼を使ってしっかり整えていきます。

体の深い部分にアプローチすることで、根本的な解決を目指します。

自分では気づきにくい体の歪みを見つけて改善できるので、慢性的なぽっこりお腹にも効果が期待できます。

KADOMORI式腸もみ

KADOMORI式腸もみは、ぽっこりお腹を改善するための施術です。

腸を優しく揉みほぐし、腸に溜まった老廃物を流すことで、腸内環境を整えます。

さらに、美腸鍼を使って腸の働きを活性化させることで便秘や膨満感を和らげていくため、お腹の調子を整えたい方にピッタリです。

施術前には、腸の状態を丁寧に聴診・打診・触診し、一人ひとりの腸の状態に合わせた施術を行います。

腸の調子が整うことで、お肌の調子が良くなったり、体の内側からスッキリと感じられるようになります。

自宅でできる猫背解消ストレッチは?

猫背を解消するためには、簡単なストレッチがおすすめです。

自宅で気軽にできるので、仕事や家事の合間に試してみてください。

無理なく続けられるストレッチを行うことで、徐々にぽっこりお腹の改善にもつながります。

ストレッチを習慣にすることで、姿勢が整い、体もスッキリ軽く感じられるでしょう。

ここでは、簡単なストレッチを3つご紹介します。

胸を開くストレッチ

1.壁の前に立ち、両腕を肩の高さで広げて壁に手をつけます。
2.ゆっくりと体を前に押し出し、胸を開くように意識しましょう。
3.そのまま30秒キープし、肩甲骨を寄せる感覚を持ちましょう。

猫のポーズ

1.四つん這いになり、肩の真下に手、腰の下に膝を置きます。
2.息を吸いながら背中を反らせて、目線を上に向けます。
3.息を吐きながら背中を丸め、目線はおへそへ。
4.これを5回繰り返しましょう。

肩甲骨寄せストレッチ

1.座った状態で背筋を伸ばし、両手を後ろで組みます。
2.肩甲骨を寄せるように意識しながら、胸を軽く突き出します。
3.10秒キープし、3セット行いましょう。

猫背によるぽっこりお腹でお悩みの方はKADOMORIにご相談ください!

この記事では、猫背によるぽっこりお腹の原因や改善方法、KADOMORIでおすすめの施術などについて詳しくご紹介しました。

毎日の姿勢や食事を見直し、腸腰筋を鍛えるだけでも十分に改善を目指すことができます。

さらに、KADOMORIの施術を組み合わせることで、早期に美しい姿勢に戻すことが可能です。

もし現在、猫背によるぽっこりお腹でお悩みの方はKADOMORIにご相談ください。

猫背から美しい姿勢に戻ると見た目も綺麗になり、自信がつくようになります。一緒に改善を目指しましょう。

監修者

  • 柔道整復師、鍼灸師、カイロプラクター、メディカルトレーナー、テーピング療法指導員、調理師。18歳で平成医療学園専門学校へ入学。柔道整復師科・鍼灸師科を卒業後、鍼灸院で経験を積み株式会社カドモリを設立。大阪、代官山、名古屋にあるシンクロ矯正KADOMORIサロンの総院長として常に現場で施術する一方で、テレビをはじめとしたメディアにも多数出演。世界6階級制覇ボクサー、マニー・パッキャオ選手をはじめ世界中に顧客を持つ。

    View all posts
  • ホーム
  • >
  • コラム
  • >
  • 猫背になるとお腹が出る?解消のためのストレッチ&当院の施術方法をご紹介!