China USA

ストレートネックは二重顎を引き起こす?原因・改善方法をご紹介!

スマホの長時間使用や姿勢の悪さ、枕の高さなど、さまざまな原因によって発症するとされている「ストレートネック」。

実はこのストレートネックによって二重顎を引き起こしてしまうことがあるのをご存知でしょうか?

二重顎になってしまうと顔の印象が大きく変わってしまうため、できるだけ避けたいですよね。でもご安心ください。

ストレートネックや二重顎になってしまっても改善を目指すことが可能です。

この記事では、ストレートネックになる原因や二重顎との関係性、KADOMORIのおすすめの施術方法について詳しくご紹介します。

ストレートネックになる原因は?

ストレートネックとは、本来なだらかなカーブを描く首の骨(頸椎)が、まっすぐな状態になってしまう状態です。

ストレートネックになると首や肩のこり、頭痛、自律神経の乱れなど、さまざまな不調の原因になることがあります。

では、なぜストレートネックになってしまうのでしょうか?

ここでは、ストレートネックになる具体的な原因について詳しくご紹介します。

スマホの使いすぎによるスマホ首

スマートフォンを長時間使うと、つい画面に集中して首が前に傾いてしまいませんか?

この姿勢は「スマホ首」と言い、ストレートネックの大きな原因のひとつです。

本来、首は頭の重さを分散するために自然なカーブを描いていますが、前に傾いた状態が続くと首の筋肉や骨に過剰な負担がかかります。

特にスマホを操作する時、画面を目線より下に置いている人が多いですよね。

そのため、首の角度が大きくなり、より負荷がかかりやすくなると言われています。

スマホを使う際は、画面を目の高さに合わせたり、30分ごとに休憩を取るように心がけて、首への負担を減らしましょう。

猫背・反り腰

猫背や反り腰といった姿勢の癖も、ストレートネックの原因になることがあります。

猫背の場合、肩が前に出て背中が丸まるため、首が無理に前に突き出た状態になります。

この姿勢を長時間続けると、首の自然なカーブが失われてしまいます。

一方で、反り腰の人は腰が不自然に反り、バランスを取るために首が後ろに引かれる傾向があります。

これもまた、首の骨格に負担をかける原因です。姿勢の癖は無意識のうちに身についていることが多いですが、意識して正しい姿勢を保つ努力が大切です。

特にデスクワーク中は、背筋を伸ばし、腰と背中をしっかり椅子に預けるよう心がけましょう。

枕が高すぎる

就寝中に使う枕の高さが合わないことも、ストレートネックの一因です。

特に枕が高すぎる場合、頭が前に押し出されたような形になり、首の自然なカーブが失われやすくなります。

この状態が毎晩続くと、首の筋肉や骨に負担がかかり、ストレートネックを引き起こすことに。

枕を選ぶ際は、横になったときに首と肩のラインが自然に一直線になる高さを基準にすることが大切です。

ストレートネックになると二重顎になるのはなぜ?

ストレートネックは、首が本来の自然なカーブを失った状態です。

この姿勢の崩れが、実は二重顎の原因になることがあります。

ストレートネックでは、首周りの筋肉がゆるんでしまい、あごを引くための筋肉が引き伸ばされて働きにくくなります。

その結果、あご周りの筋力が低下してしまい、フェイスラインがぼやけやすくなるのです。

 

さらに、筋力の低下によってリンパの流れも悪くなりがちに。

リンパは老廃物を体外に運ぶ役割を果たしますが、その流れが滞ると老廃物があごの下に溜まりやすくなり、むくみの原因となります。

このむくみが続くと、二重顎のように見えることも。

ストレートネックを改善することで、姿勢だけでなくフェイスラインもすっきりする可能性があります。

ストレートネックと二重顎を改善するならKADOMORIがおすすめ!

ストレートネックや二重顎の改善なら、KADOMORIがおすすめです。

KADOMORIでは、顔や体に対してさまざまな施術を行っているため、お好きな施術で改善を目指せます。

ここでは、ストレートネックと二重顎に関する施術内容についてご紹介します。

ストレートネックにお悩みの方におすすめの施術

ストレートネックは、姿勢や生活習慣によって引き起こされることが多いため、施術によって根本から改善を目指すことが可能です。

ここでは、ストレートネックにお悩みの方におすすめの施術について詳しくご紹介します。

全身治療

ストレートネックを改善するには、首だけでなく体全体のバランスを整える全身治療がおすすめです。

施術前に丁寧なカウンセリングを行い、姿勢のお写真を撮ることで、日常生活やお仕事の姿勢が体にどのような影響を与えているかを確認します。

その後、手技や鍼を使って筋肉や骨に働きかけ、体の歪みを根本から解消することを目指します。

例えば、首や肩の緊張をほぐしつつ、全身の血流やリンパの流れを促進することで、ストレートネックだけでなく肩こりや頭痛といった症状の改善にもつながります。

一人ひとりに合わせた施術を行うため、無理なくリラックスした状態で受けられるのが特徴です。

ほね音

「ほね音」という施術は、骨の矯正を通じてストレートネックの改善を目指す方法です。

首(頸椎)、背中(胸椎)、腰(腰椎)に重点を置き、それぞれの骨のズレを診断し、矯正します。

施術の際は、ストレッチをしているような心地よい状態を作り出し、骨が動きやすい瞬間を見極めて、軽い圧を加える形で矯正を行います。

施術中に「ポン」と音がすることがありますが、これは骨が正しい位置に戻る際に起きる音で、不快感はほとんどありません。

施術後は姿勢が整うことで首や肩の負担が軽減し、血流も改善されます。

二重顎にお悩みの方におすすめの施術

二重顎は、顔まわりの筋肉の使い方や骨格のバランス、脂肪のつき方など、さまざまな要因が絡み合って生じます。

そのため、改善するには、表情筋や骨格にアプローチする施術がおすすめです。

ハリネズミ美容鍼

「ハリネズミ美容鍼」は、表情筋や皮膚、脂肪層に直接アプローチして二重顎の改善を目指す美容法です。

この施術では、筋肉の硬さや脂肪の厚さに合わせて鍼を使って施術を行います。

表情筋の流れに沿った繊細な施術によって筋肉をほぐし、皮膚のたるみを引き締める効果が期待できます。

リラックスしながら小顔効果が実感できる施術で、二重顎だけでなく全体的なフェイスラインの引き締めにもおすすめです。

ほかでは体験できない特別な技術をぜひお試しください。

KADOMORI式小顔矯正

「KADOMORI式小顔矯正」は、骨格のバランスを整える独自の施術法で、二重顎やフェイスラインのお悩みを改善するのにおすすめの方法です。

この施術では、顔の各パーツの大きさや位置関係を丁寧に見極めながら、骨格にアプローチしていきます。

また、シンクロウェーブという特殊な技術を用いて、骨や筋肉を理想的な位置に導き、フェイスラインをすっきりさせる効果が期待できます。

ただ小顔を目指すだけでなく、顔全体のバランスを整えるため、自然な仕上がりと美しさが得られるのが特徴です。

ストレートネックや二重顎でお悩みの方はKADOMORIにご相談ください!

この記事では、ストレートネックと二重顎の関係性などについて詳しくご紹介しました。

ストレートネックも二重顎も、どちらも誰もがなる可能性のあるものですが、予防や改善は可能です。

もし現在、お顔についてお悩みの方は、ぜひKADOMORIにご相談ください。

上記でご紹介した施術以外にも、さまざまなお悩みに対応した施術をご用意しております。

原因を考えながら一緒に改善を目指しましょう。お気軽にご相談くださいね。

監修者

  • 柔道整復師、鍼灸師、カイロプラクター、メディカルトレーナー、テーピング療法指導員、調理師。18歳で平成医療学園専門学校へ入学。柔道整復師科・鍼灸師科を卒業後、鍼灸院で経験を積み株式会社カドモリを設立。大阪、代官山、名古屋にあるシンクロ矯正KADOMORIサロンの総院長として常に現場で施術する一方で、テレビをはじめとしたメディアにも多数出演。世界6階級制覇ボクサー、マニー・パッキャオ選手をはじめ世界中に顧客を持つ。

    View all posts
  • ホーム
  • >
  • コラム
  • >
  • ストレートネックは二重顎を引き起こす?原因・改善方法をご紹介!